開発・技術職

新卒入社

自分で設計したものが「カタチ」になる喜び

製品設計

2022年入社

工学研究科 機械工学専攻卒

※インタビュー内容、役職、所属は取材当時のものです。

入社を決めた理由

大学の研究活動にはない様々な方との関わりから生まれる「ものづくり」

私は大学と大学院でプラスチック成形を研究していましたので、この分野で社会の役に立ちたいと考えていました。
就職活動中、大学院の教授から、技術力が高い会社ということでタカギセイコーを紹介してもらい、会社説明会に参加しました。
説明会で、お客様はもちろん、社内の様々な部門の人々と関わりながら一緒に製品を作っていくという話を聞き、研究活動にはない、ものづくりならではの面白さを感じました。また、金型の設計・制作から量産まで一貫した生産システムを構築しているというところにも惹かれ、タカギセイコーを志望しました。

仕事内容とやりがい

自分で設計・モデリングした部品が試作段階で「形」になったとき

技術部は製品設計グルーと生産準備グループに分かれていて、連携を取りながら業務を進めています。私は現在、製品設計グループに所属し、主に自動車の外装部品の設計を担当しています。
お客様と打ち合わせして仕様を決めていき、3Dモデルや図面の作製を行います。モデルや図面の作製が終わってお客様に提出する時ももちろん達成感がありますが、やはり自分で設計・モデリングした部品が、試作段階で実際に形になったものを最初に見るときに、一番やりがいを感じます。

大切にしていることや目標

設計の知識を磨き、お客様に伝わりやすい資料やプレゼンを

設計業務は、ひとつの仕事で3か月から長ければ半年ほどかかるものですので、遅れが生じないようにしっかりと計画を立てて取り組むことを心がけています。また、分からないことや難しいことに直面した場合は、すぐに上司に相談するようにしています。
これからの目標は、設計に関する知識をさらに身に着け、よりお客様に伝わりやすい資料の作成やプレゼンテーションを自分ひとりでもしっかりこなせるよう、成長していきたいと思っています。

休日の過ごし方

家でゆっくり過ごすこともありますが、長距離ドライブや旅行も好きで、余裕があれば出かけています。先日も下道で長野県までドライブし、霧ヶ峰高原などを訪れました。景色を楽しんだり道の駅に立ち寄ったりしながら、のんびりと下道でドライブするのが大好きです。
フレックスタイム制度を利用して、自分で勤務時間を調整することができるので、プライベートの時間も充実させることができ、仕事へのモチベーションもキープできていると思います。