事業内容

時代を先駆ける技術力を発揮し、
様々な“願い” を
“カタチ” にしています。

1949年に日本で初めて紡績機器部品のプラスチック化に成功して以来、
カメラなどの精密部品から、自動車ボディといった大型かつ複雑なプラスチック成形品まで、
業界をリードする高度な技術力をもとに、
様々な願いをカタチにしてきたのがタカギセイコーの歴史です。
現在、「車両分野」「OA(その他)分野」を経営の主体とし、
それぞれの分野間で連携を取り合い、
工場間においても互いに協力できる支援体制を取っています。
また、高度なソリューションを提供できる開発先行型企業として、
開発・営業・製造が一体となり提案性豊かな事業展開を推進し、
常にお客様満足度と社会のQOL(Quolity Of Life :生活の質)の向上を図っています。

車両分野

日本の基幹産業となった自動車産業の一角に当社が進出したのは、1957年のこと。以来、回転成形を導入したモトクロス用二輪車のガソリンタンク、エンジンの高温に耐える二輪車のスタイリッシュなカウリング、四輪車の大型バンパーなども一体成形できる日本初のRIM成形技術など、常に時代のエポックメイキングとなる製品・技術を生みだしてきました。現在も多種多様な車両部品のプラスチック化を実現し、先駆的役割を果たし続けています。

  • 燃料タンク
  • スポイラー
  • カウリング
  • 四輪外装部品 他

OA(その他)分野

1980年代から著しく需要が増大してきた、コンピュータ、プリンタ、複写機、ファクシミリといったOA機器の外部カバー・部品をはじめ、内部機構のプラスチック製品のニーズにも多彩に対応しています。この分野では、寸法に関する精度、デザイン性を重視した形状など、プラスチック製品に要求される水準が年々高度になっていますが、このような状況にも、さまざまな特殊射出成形方法を量産化し、的確に対応しています。

  • 写機の
    機構・外装部品
  • プリンターの
    機構・外装部品
  • ノートパソコン筐体